何をしていいかわからないww
さあいざ目標にむかって資産形成するぞー!!と意気込んではみたものの、何から始めていいのかさっぱりわからないばーさん。
お金のことって学校ではしっかり学んでいませんよね、親から教育されてきたことと社会に出て自立できるくらいのお金を受け取っている今もその扱いは我流ww
皆さんはどうしていますか?今はお金の情報がたくさんあふれかえっていて若い人たちの中にはとても上手にお金を使っている方もいます。
私もたくさんの情報に触れているうちにこれを参考にしようというものに出会いました。
ばーさん考案の方法は?
資産形成をはじめるためにまずばーさんがやってみたこと結果
- けちけち節約生活→リバウンドによる浪費
- なるべく利率の良い銀行への預金→定期預金などでも利率が低く資金拘束のわりに増えない
- 本業の間にバイトに出る→体力がなく疲れてしまい本業も苦痛になりパフォーマンスが下がる
効果的な方法を探す
よってこれらの方法ではなかなか成果が出ず、モチベーションが上がらなかったので継続が難しい。
そこでばーさんが参考にしたのは「両学長のリベラルアーツ大学」でした。
もともと活字を読むより映像などの情報が記憶に残りやすいばーさんは、まずYouTube動画を見漁りました。そして復習用に書籍を購入。
いままで誰にも教わってこなかったお金についての知識の宝庫でした。(あの内容が無料、書籍が数千円ってほんとにすごい💦)
お金に関するテーマはいくつもありましたが、すべてに腹落ちしたのと「これならできそう」というのが行動の第一歩でした。
はたして本当に誰でもできるのか
そして初めに必要だなと感じたのは目標の設定でした。実際私の望む生活を送るためにどのくらいの資産が必要なのか。自分の中でも数値化されておらず曖昧で評価しづらかったのです。
ただ闇雲にお金を貯めていては本当に目標が達成できたのかわからないまま、いつまでたっても不安が残りそうでした。
ゴールを明らかにしたうえで、こんなにずぼらで平凡なばーさんにもできるのかを日々検証していきたいと思います。
結局やることがたくさん
お金の勉強をするにつれ、お金の知識はもちろん人生も含めて長期スパンでの計画が必要だということがわかりました。
しかもできる限りに具体的に。
割とざっくりな性格でどんぶり勘定人生だったばーさんですがこの年で計画性を身に着けたいと思いますww
次回からはやることについてまとめたいと思います。早くしないと時間は有限頑張らないと。
コメント